その他
2019年8月14日
新宿でおすすめのボドゲカフェ10選 -part1-
東京都内でボドゲを楽しめるカフェをお探しの方必見!
新宿から新宿駅周辺でおすすめしたいボドゲカフェを10店舗も集めました。
今回はカフェだけでなく、アルコールを飲みながらゲームを楽しめるボドゲバーも合わせて
ご紹介するので大人の方からお子さんを連れて利用したいという方にも参考にしてもらえると思います。
ぜひご紹介した店舗で大好きなボドゲを、新しい仲間と共に楽しんでみて下さい。
1.LITTLE CAVE 新宿店
新宿のボドゲカフェと言えばここ「LITTLE CAVE」は、東京メトロ新宿御苑前駅から徒歩で1分。一人でも家族でも訪れられるアットホームなカフェです。
世界各国のボドゲが用意され、提供される料理は本格的なカフェならではの絶品メニューが揃っています。ご飯やパスタなどのがっつりメニューからカクテルなどのお酒と合うメニューまであり、大人も子供も楽しめるボドゲカフェです。
ハンモック席や大テーブルなど雰囲気もばっちりで、共通の趣味を通した仲間ができそうな空間です。
住所:東京都新宿区新宿1-18-5 ネスト新宿御苑ビル2F
TEL:050-1460-9243
2.GOTTA2 CAFE
GOTTA2が展開しているオリジナルのゲームから、世界中の人気ゲームまで400種類以上も揃っているボドゲカフェです。
西早稲田駅から徒歩5分、高田馬場からは徒歩で7分とアクセスもしやすい場所にあります。
落ち着いたシンプルな空間はお子さんを連れてご家族で来店される方や、ボドゲ仲間を作りに来店される方まで幅広い年代の方が利用されています。
アルコールや定食やスイーツなどのメニューも豊富に揃っているため、お休みの日を1日中満喫することができそうです!
住所:東京都新宿区西早稲田2-16-17 N.Kビル2F
TEL:03-6873-5139
3.神楽坂ボードゲーム囲碁カフェ RE:ALL
歴史あるボードゲームのひとつである囲碁を中心に、世界各国のさまざまなボードゲームが取り揃えられているカフェです。
真剣にボドゲに向き合えるようにと、集中力をアップさせてくれる青色を基調に店内が演出されています。
ボドゲ未経験者から友人、カップル、家族と幅広い利用者が訪れ、貸切や二次会などの会場としても利用されています。
お店は東西線「神楽坂駅」から徒歩で約5分、イタリアンレストランの2階にあります。
住所:東京都新宿区天神町68-3 橋本ビル2F
TEL:03-6265-3250
4.ゲームスペース柏木
40席は常に確保され、状況によってはさらに10席も追加できるボドゲカフェです。混雑していても満席で断られることはほとんどなく、来店者を優先しているため予約も受け付けていません。
気軽に「行きたい!」と思った日に訪ねられるため、お仕事の終わりやお休みの日などに利用してみて下さい。
平日、週末ともにポーカーのトーナメント戦などのイベントが開催され、賑わいを見せています。
入り口は鉄扉になっていますがチャイムなどを押さずに直接入って大丈夫です!少し見つけにくい場所なため、青色の看板を目印に訪ねてみて下さい。
住所:東京都新宿区百人町1-24-8 新宿タウンプラザビル3F-T1
TEL:03-5973-1977
5.JELLY JELLY CAFE 新宿店
JR新宿駅の南口から徒歩で5分、都営新宿線の新宿駅からなら徒歩1分。
全席禁煙で食事の持ち込みも自由、途中退席自由と気軽に来店できるボドゲカフェです。
平日の昼間には学生やグループ、夜や土日は1人で訪ねる方も多く見られる人気のあるお店です。初心者の方でも種類が豊富にそろっているため、簡単なルールなものから始められます。
もちろん上級者はヘビーなものもあるため、熱い勝負を繰り広げられますよ!
全国に10店舗も展開されている珍しいボドゲカフェで、メディアにも多く取り上げられているため気になった方はぜひ一度調べてみて下さい。
住所:東京都渋谷区代々木2-15-9 加瀬ビル302
TEL:03-6276-8835
6.GameCafe&Bar BLUE PIECE
新宿駅から2駅離れた「曙駅」から徒歩で2分。店名にも入っている青色を基調とした落ち着きのある店内で、アルコールを楽しみながらさまざまなゲームを満喫できるカフェバーです。
ボドゲだけでなくTCGを持ち込んで、店内でプレイすることもできるため幅広いゲームを楽しめます!
お酒を飲みながらやるボドゲはいつもよりも盛り上がり、楽しい時間を過ごせそうですね。火曜日が定休日で、平日は17時から0時まで営業しているのでお仕事終わりの方でも安心して来店できます。
住所:東京都新宿区荒木町16-16 ベルウッドビル2F
TEL:03-6876-9749
7.BoardGay.mBar 秘密基地
ボドゲを中心に人狼やTRPG、TCGも楽しめるおしゃれな雰囲気のボドゲバーです。
バーと言いつつも平日は13時から23時まで、土日祝日は12時から23時まで営業しています。
お昼からお酒を飲みながらボードゲームを楽しむ贅沢さは、一度来店すれば次のお休みが待ち遠しくなりそうですね。
6人でも遊べる「Dixit(ディクシット)」や2人でやる定番ゲームの「カタン」まで幅広いゲームが役い370個以上揃っています。
新宿駅から歩いて10分とかからないため、お休みの日にぜひ来店してみて下さいね。
住所:東京都新宿区西新宿7-19-22 ダイカンプラザシティ104
TEL:03-6908-9710
8. ドイツゲームスぺース
店名からも分かるように、ドイツのボードゲームを楽しめるお店です。店内は完全予約制で、ゲームをする場所は個室になっているため少人数で真剣に勝負を楽しみたい方にはぴったりです!
ゲームを進行してくれるゲームマスターの方が常設しているため、1人や初心者の方でも問題なく来店できます。
9時から24時までと営業時間も長いためぜひ気になる方は予約してみて下さい。
新宿駅からは少し離れてしまいますが、山手線で3駅ほど乗り継ぎ、「渋谷駅」から徒歩で10分とかからないためアクセスはしやすいお店です。
住所:東京都渋谷区渋谷 1-10-7 グローリア宮益坂Ⅲ 803号室
TEL:03-3797-4224
9.DEAR SPIELE
新宿駅からJR総武線で2駅乗り継ぎけば歩いて5分ほどで到着する「DEAR SPIELE」。
何と言ってもゲームの種類の多さが魅力で、世界各国のボドゲが約1300種類も揃っています。ボドゲファンには溜まらないお店です。
壁一面にゲームが並べられ、学生や1人でも来店しやすい値段設定もポイントです。
ドリンクメニューは数量限定のソフトドリンクから、アルコールまでラインナップがあり、食事のメニューもお腹が膨れるボリュームメニューまで。
どんな方とでも、どんなシーンでも来店して満足できるボドゲカフェです!
住所:東京都中野区東中野4-9-1 第一元太ビル4-A
TEL:03-5937-1866
10.アソビCafe
各沿線の神保町駅から徒歩で2分と駅から近く、平日は17時から24時まで、土日祝日は12時から22時までと学生さんやお仕事終わりの方も来店しやすいお店です。
なかなかボドゲ仲間が見つからないとお悩みの方でも、性別や年齢、国籍を問わずにさまざまなボドゲ好きとゲームができます!
誰でも遊べるゲームカフェをコンセプトに営業されていて、店内も落ち着きのあるモダンな雰囲気です。イベントも開催されているので気になる方はぜひ訪ねてみて下さい。
住所:東京都千代田区神田神保町 1-32-42 堀井ビル1F
TEL:03-5577-4217
新宿はボドゲカフェの激戦区!
都心部である新宿はボドゲカフェが多く密集しているエリアです。各店舗ごとにそれぞれ特徴があり、家族連れが多いお店やカップルが多いお店、1人でも入りやすいなど特徴を調べておくことがおすすめです。
自分の好きなボドゲを持ち込んで対戦することも可能なため、ぜひ新感覚の海賊ボードゲーム「ジョリーロジャー ~大海の覇権~」もボドゲカフェの仲間たちと楽しんでみて下さい!