その他
2019年10月25日
初心者も思わずハマるボドゲ界の伝説ゲーム5選 -part1-
皆さん!こんにちは。
ボードゲーム界は、近年「ボドゲ」として、急激に市場を広げているジャンルです。
興味あるけど、難しそう…説明書を読むのがめんどくさい…準備や後片付けに時間がかかるなどアプリゲームとは違うボドゲ特有の悩み事ばかり思い浮かべていませんか?
今回は、初心者からヘビーユーザーまで楽しめる伝説のボドゲをピックアップ!
コレを読んだらすぐ遊びたくなりますよ!!
◆大人から子どもまで楽しめる心理戦ゲーム『コヨーテ』
『コヨーテ』は、簡単推理戦ボードゲームです。
プレイ人数は2人から始められる手軽さが人気!最大10人プレイまで可能。
ルールはとっても簡単!
全プレイヤーは山札からカード1枚ずつ引きます。自分のカードの数字がわからないいまま、おでこの前に手札カードを持ち、相手からカード内容が見える状態からゲームスタート!!
後は、『その場に出ている数字の合計を予想する』ポーカーフェイスでの騙し合いがはじまります!
場の合計より小さい数字をプレイヤー達は予想して各自宣言していきますが、前のプレイヤーの宣言よりも大きい数字を言わないといけないため、後者になればなるほど不利になっていきます。あやしいと思ったらすぐ「コヨーテっ!!」と宣言しよう!
【勝敗は】
■「前プレイヤーの宣言」がカードの合計を超えていたら、前プレイヤーの負け
■「前プレイヤーの宣言」がカードの合計以下なら、コヨーテを宣言した人の負け
ゲームに慣れてきたら、特殊カードなどを追加してさらにゲーム内容の厚みを増していきましょう!!
約15分~30分の間で手軽に楽しめますよ!
◆超高速のしりとりゲーム!『ワードバスケット』
ワードバスケットは、誰もが一度は遊んだことがあるゲーム「しりとり」をベースに、ひらがなカードを使った「ハイスピードしりとり」カードゲームです。
ゲームをはじめる前の面倒な説明等はほぼ不要!気軽に遊べると好評のボードゲームです。
遊び方はとってもシンプル。
最初に各プレイヤーには5枚ずつカードを配ります。残りのカードは山札としてテーブルの中央に置き山札から1毎カードをめくってゲームスタート!
山札からめくったカードの文字を「頭文字」、自分の手札カードの文字で終る言葉を考えます。
山札カード「こ」、手札「り」の場合、「鯉のぼり」になり、次のプレイヤーは「り」と自分の手札文字で終る文字を考えるといった感じでどんどん進めていきます。
普通のしりとりと異なるルールは、順番制ではないということです。手札5枚を先になくしたプレイヤーが勝ちとなるため、思いついたら相手よりも先に宣言して行きましょう!※3文字以上であることが条件です。
子どもとはひらがなカードのみ、大人で遊ぶ場合は数字カードや特殊カードなどを追加して難易度を少し上げて遊ぶこともできますよ!
◆サイコロ振って棒を抜くだけ!シンプルゲーム『スティッキー』
小さいお子様がいても家族で一緒に遊ぶ事が出来るゲームです。
3色の棒の束を崩さないように一本ずつ抜いていく簡単バランスゲームです。1~4人まで楽しむ事が出来、所要時間約15分と手軽なのも人気の理由です。
ルールは至って簡単。付属されている3色のスティックの色が描かれているサイコロをプレイヤーが振り、出た色のスティックをスティックの束が崩れないように抜き取ります。スティックを束ねているリングが地面についたら即アウト!ゲーム終了です。
テレビで紹介されるなど今注目の『スティッキー』は、シンプルなルールと準備がとっても簡単なので、誰でも手軽にはじめることが出来ますよ!
◆できたら気持ちいい爽快パズルゲーム!『ウボンゴ』
ピースを組み合わせてボードを完成させていく早解きパズルゲームです。
パズルが完成した瞬間に「ウボンゴ!!」と一番最初に宣言したプレイヤーの勝利となります。最大4人まで対戦可能です。
最初に、各プレイヤーにはパズルボード1枚とパズルピース12個が配られます。(※パズルボードは全部で36枚、ノーマルから難易度が高いハードまで揃っています。)
ダイスを振って出たイラストのピースだけを使用し、ボードの白のマスを完全に埋めます。全てのピースがピッタリはまったら、「ウボンゴ!」と叫びましょう!!
ゲームにはパズルボート・ピースの他に、報酬用の宝石などがセットでついています。
遊びながら、脳トレにもなるウボンゴはお子様にもおすすめですよ!
◆磁石を使ったシンプルゲーム!『ベルズ(BELLZ!)』
カナダ発の「ベルズ」はカラフルな鈴を磁石で取っていくとっても簡単なボードゲームです。
カラフルな鈴はピンク、ブルー、ゴールド、グリーンと全4色。大中小と様々なサイズが各10個ずつ入っています。それらを収納している半月型のポーチを開いたらそのままゲームスタート!
最初に担当する色を決めて置き、後は同梱されている磁石棒で順番に自分の色のベルを取っていくだけです。※複数まとめてとってもOK!
説明だけ聞くととても簡単そうですが、磁石が非常に強力で自分の鈴だけではなく相手の色の鈴までくっついて来てしまうので、コツが必要になってきます。
勝敗は、自分の色の鈴を1番に全部取る事ができたプレイヤーが勝利。また、ゲーム中、相手の色の鈴を一緒に取ってしまうとゲームオーバーとなりますので注意が必要です。
2人から最大4人まで遊べ、所要時間は約10分と手軽に遊べると好評です。ゲーム本体も場所を取らないコンパクトタイプなのも嬉しいポイントです。
◆初心者でも楽しめる『ジョリーロジャー ~大会の覇権~』
自分のオリジナル海賊団を作って楽しむことが出来る『ジョリーロジャー ~大会の覇権~』は初心者から、ボドゲにハマっているヘビーユーザーまで幅広く楽しめる新感覚ボードゲームです。
9回にわたる冒険を終えた時に、どのチームよりも悪名名高い最強海賊団を作りあげたプレイヤーが勝利!
人気webゲーム「ジョリーロジャー ~謎の文明と海賊島~」に登場するキャラクターたちを自分の海賊団に引入れよう!!